「上品倶楽部」に、「重陽の節句」について写真と併せて文章をかかせていただきました。
重陽の節句

【本文】

暦の上では秋となりますが、まだまだ暑さ残るころ。

9月9日は五節句のひとつ「重陽の節句」の日です。「菊の節句」ともよばれ、五節句()の中ではいちばん最後の行事となります。中国の「重日思想」では同じ数字が重なる日は縁起の良い日となっており、9月9日はその数が最も大きいことから大切な日とされてきました。菊の花を飾り、菊の花びらを浮かべた「菊酒」を飲み交わし、長寿を祈願する風習が今日に伝えられております。

 

日本では、「重陽の節句」は平安時代に宮中行事として定着しました。平安貴族はこの日の前日、菊の花に真綿をかぶせ香りを移し、翌朝露を含んだその綿で肌を拭い邪気を祓ったということです。これを「着せ綿」といいます。また、この日に摘んだ菊の花を乾燥させ、枕に詰めて長寿を願う「菊枕」の風習も伝えられています。現在にも色あせない雅なアンチエイジングですね。

 

「重陽の節句」を通じて季節感のある日をすごしてみましょう。身近な方にキク科の花束をプレゼントにしたり、「着せ綿」に応じて優雅に菊の香りのする香水をつけてみたりと。秋らしい装いで季節を先取ると気分も上がります。晩酌のひとときにはお酒を注いだ器に菊の花びらをそっと浮かべてふるまえば、ハイセンスな季節感を演出することができるでしょう。古人に習いながらお洒落に年中行事を楽しんでみることは素敵なことですね。

 

また、9月には「敬老の日」がありますので、「菊」を「聞く」にかけて長寿の声に耳をかたむけてみてはいかがでしょう。年配者を敬い、皆さんの健やかな長寿を願います。また秋のお彼岸も近いことから、先祖に思いを馳せることも良い行いだと思います。ぜひ菊の花の香りを届けて下さい。


(文・室礼/すずきあき)